すみれ未就学児クラスのご紹介~ロビーナクラス~
すみれ日本語教室の
未就学児の子どもたちは
自分にあった課題から1日をスタート!
ひらがな・カタカナ・なぞり・書写
それぞれの進捗度に応じて課題に取り組みます。
元気よく朝の挨拶をして歌を歌った後は
楽しい絵本の時間。
運動会をテーマに絵本を読みました。
今日はひらがなの「え・そ」を学習する生徒さんと、
カタカナの「エ・ミ・ユ・ム」を学習する生徒さんがいます。
まず最初に、みんなで「え・そ」の学習。
どちらが「え」でどちらが「そ」かな、
ひらがなチームの子どもたちが悩んでいると、
カタカナチームの子が
「ギザギザの方がそだよ」
と手助けをしてくれます!
大きく空中で指を動かして書き順を確認したり、
え・そがつく言葉を出すゲームをします。
「掃除機!」
「空!」
「鉛筆!」
「絵本!」
次々に言葉が出てきました。
ハサミを使ったアクティビティやなぞり書き、
様々な方法で
ひらがなを学習していきます。
「えびの『え』と絵本の『え』は同じだよ!」
文字と音の一致に気付いて大喜びの子もいます。
素晴らしい発見です!
カタカナチームの子たちは、
カタカナと同じ音のひらがなを探したり、
カタカナ表と見比べながら
ひらがなをカタカナにして行ったり、
たくさんの課題に取り組みます。
みんな真剣です!
はみ出さずになぞり書きができるようになったり、
鏡文字だったひらがなが
お手本通りに書けるようになっていたり、
カタカナ表を見なくても
読めるカタカナが増えていたり、
どんどん力をつけていく子どもたちに
毎週驚きの連続です。
国語の授業の後、
休憩を挟んで発表の時間です!
自分の書いてきた絵とお話を、
一生懸命みんなの前で
読んで発表します。
お友達のお話を、身を乗り出して聞く子どもたちの姿勢が
素敵です。
この後もそれぞれの進捗度に合わせて
足し算・引き算・数の分解・数字の読み書き練習に
取り組んだり
今日のテーマ運動会で、
ジェスチャーゲームをしたり
季節の歌をみんなで歌って、
最後はみんなの大好きな工作の時間!
器用にハサミとのりを使って作ったのは・・・
可愛いハリネズミ。
とっても楽しい1日でした!
Leave a Reply