
レッスンのご紹介♪ブリスベン未就学児クラス
みなさん こんにちは。
オーストラリアはすっかり春を迎え、
美しいジャカランダの花が
咲き始めました!
さて、今日は7月中旬から無事再開したブリスベン
Wavell HeightsのTerm3最終日の様子を
ご紹介したいと思います!
レッスンはいつも、
「すみれ日本語教室のうた」と「はじまるよのうた」で
スタートします。
いつもみんな元気いっぱいに歌ってくれるので、
とっても気持ちがいいです!
本読みと塗り絵を終え、
この日はひらがなの「め」と「ぬ」を
学習しました。
(進捗度に応じて、カタカナを学習する生徒さんもいます♪)
まず先生に書き順を習います。
そして「め」と「ぬ」はどこが違うのか、
みんなで一緒に考えました!

「こっちはまあるくなってる!」
「下の方が違うねえ」
「ぬは、くるんとしてるよ!」
ひとりひとりが違いをちゃんと
発見出来て、我先にと教えてくれました!
素晴らしいです♪
先生の前で一度書いてみて、書き順を確認したら、
いよいよ自分で書き取り練習をしてみます!
すみれ書き取り練習プリントは、
ひらがなの文字の練習だけではなく、
絵と文字で「言葉」も覚えていきます。
「めがねのめ!
先生、●●のお父さんめがねしてるよ!」
「ぼくのおとうさんもしてるよ!」
なんて教えてくれる生徒さんもいます。
教室内では百パーセント日本語を徹底することで、
「視覚」「聴覚」ときには触覚を使って、
すんなり「めがね」と言う言葉もインプットしていくんですね♪
生徒さんが書いている間、
先生とボランティアスタッフは、
書き順はもちろんのこと、
書くときの姿勢や、鉛筆の持ち方のチェックもしていきます。
以前筆圧が弱かった生徒さんが、
力強くて元気がある字を書けるようになったり、
文字の形が整いスムーズに鉛筆が運べるようになったり…。
毎週レッスンを重ねるたびに、グングン力を伸ばしていく
生徒さんの姿をみて感動せずにはいられません。
すみれ日本語教室では、わかりやすい簡単な言葉に置き換えたり、
絵やスライド、動画など、さまざまな技術とツールを使って、
専任講師とボランティアスタッフがサポートしていくので安心です!
タームの最終日だったこの日は、
面白いアクティビティをしましたよ。
ソーシャルディスタンスを守りながら、
先生の言う動物になって行進をしました!
「ぞうになろう!」の掛け声には、
のっしのっしと歩き、
「うさぎになろう!」の掛け声には
ぴょんぴょんと跳ねて進みます♪
「のっしのっし」や「ぴょんぴょん」なんて
いう言葉も、みんな嬉しそうに使っていました♪
でも一番盛り上がったのは。。。
「エルサになろう!」でした♪

エルサになりきった生徒さん、
本当に可愛かったです♪
みんな大好きですね!!
来タームは、いよいよ一年間の最終タームです。
10月から12月、日本の季節は秋から冬になりますね。
すみれ日本語教室では、秋の味覚や紅葉、
そしてクリスマスなどに因んだ楽しいトピック盛沢山で
取り組んでいく予定です。
その様子もまた追ってご紹介しますね♪

最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは、また次回もお楽しみに!
Leave a Reply