
ブリスベン未就学児クラス再開しました!
コロナの影響で閉校していた
ブリスベンの対面教室も、
7月の中旬から再開されています!👏👏👏
ブリスベンの教室は
火曜日と水曜日で
8人までの少人数制で
楽しく日本語に取り組んでいます♪
今日はその様子をお伝えしたいと思います!
レッスンは3時間。
内容は
✅日本語の読み書き練習や
✅絵本の読み聞かせ、
✅お歌、工作など、
様々な取り組みを通して
楽しく学んでいくカリキュラムに
なっています!❤❤
間には、
モーニングティ(ここでお箸の使い方も学びます)も
あるんです♪
今週は最初に、日本の秋に因んで
「お月見」の
塗り絵をしました。
「わたしお団子知ってるよ!」
「月!虹色にしちゃおうかな。」
みなさんニコニコ笑顔で👦🧒
楽しそうに思い思いの色を塗っていました。
文字の練習は、
まず先生と一緒に書き順を確認します。
それから、
机に向かい課題のプリントをやってみます。
このプリントは、
ひらがなの文字練習だけではなく、
絵と文字で「言葉」を覚えることも
出来るようになっています!👍
この日は、
「は」と「ほ」の練習をする生徒さん、
カタカナの練習をする生徒さんと
それぞれわかれて学習に取り組みました。
みんな書く姿勢にも注意して真剣です!
専任講師のほかに
ボランティアスタッフもおり、
生徒さん一人一人がきめの細かい指導を
受けられるのも特徴です!
ひらがなを一生懸命頑張ったら
モーニングティをはさみ、
今日は紙飛行機を作るのが
得意なTちゃんが、
みんなに紙飛行機の作り方を
教えてくれました!
自分の特技を発表できる場があるって
自信につながりますよね♪
教えてもらう生徒さん達も
とても嬉しそうでした。
完成した紙飛行機をみんなでお外に飛ばしに行くと、
「ケケケケケ…」と鳴き声が。
「クッカバラ」です。
日本語では「ワライカワセミ」と言う鳥なのですが、
普段森に行かないと見かけない鳥なんです!
そのクッカバラがどこかに。
みんなで「おうい」と呼び掛けて探していると、
なんと逃げるどころかお教室の屋根の上に
姿を現してくれました!

教室が再開し、
みんなとこうしてまた一緒に学べることを
祝福してくれているかのようで、
とても感動する出来事でした😍😍
今週はほかにも影絵の時間があり、
現れる影が何の動物なのかをみんなで当てて、
一緒に鳴き声をまねてみました。
影を見て生徒さん、
「クックルドゥッドゥ~だ!」
「日本語はコケコッコーだよ!」
「えー!」
なんて声が聞こえたりしました♪
そして、自分たちで動物ペープサートを
持って動かしたりと、
とても盛り上がりましたよ♪
最後まで読んで頂きありがとうございました😘
それでは、また次回もお楽しみに!
Leave a Reply